こんばんは、ザックンです。
今日はAIと自動運転について、少しお話したいと思います。
AIと自動運転はこれからは切っても切れない間になると思われます。
AIが各種センサーで状況を把握し、運転するのは実に高度な技術かと思います。
ただ走らせるだけならクルーズコントロールで十分ですし、危なければ衝突防止装置で止まればいい。
しかし、完全自動運転となれば話は別で、ただのプログラムと違い、イレギュラーが多数あります。
小さいものは信号の切り替わりから、大きなものは人や車の飛び出しなど様々あります。
現状では一般で利用はまだ難しいでしょう。法整備も進んでいませんし。
AIにもバグはあり、ゼロにはできませんし、限りなくリアルに近いゲーム内でも下の画像のようにバグが存在します。
これはAmerican Track Simulator(以下ATS)での一コマ
AI車がリスポンする際に空から降ってきて動けなくなってしまった図。
これは処理の遅延とバグで発生しています。
次は同じくATSにてフリーウェイで合流できずに止まってしまった図。
現実世界でも人間が運転しても極偶にあることですが・・・
これは高度なAIがシッカリ組み込まれていれば限りなく防げるはず。
上記の2つはあくまでゲーム上なので現実のAI自動運転はもっと高度だとは思いますが、まだまだ改善の余地が残されていると思います。
とAIと自動運転とタイトルにしてますが実際は・・・
SCSさん(ゲーム開発元)もうちょっと利口なAI組んでください。と言いたい。
特に最近のアップデートでAIの挙動がどんどん悪くなっている気がします。
この画像は休憩所からフリーウェイへ入ろうとしている状況、至って普通に感じるかもしれない。
ただ、ゲーム内時間午前0時半過ぎですでにゲーム内で一時間ほど待たされているのだ。(信号はない)
少し前はある程度待てば一旦は途切れるのだが・・・なぜか途切れない。
さらに1時間待ち、さすがにイライラしてきたので強引に頭突っ込んで流れを遮って入りましたが・・・
最近のアップデートで事故通行止めが起きるようになったせいで、あと50m進めば分岐なのに通れず往復200km迂回をする羽目になったり、通行止めの手前の出口前で事故などそこまでリアルにしないでいいよと言いたい。
一時期あったものだと、休憩後に再読み込みすると、トラックがスポーンして接触事故になりダメージが100%になったりもあった。治ったのかなぁ・・・最近まともに休憩所のラインに沿って駐車してないからわからない。
これは外部契約で仕事を選んだとたん既存貨物の位置にスポーンしてダメージ100%になった画像。
一つ良くなるといくつか具合が悪くなる。
プログラムが複雑になる分、バグ探しが大変なんだろうと思うが、私は普通にゲームしたいだけなのですよ・・・
なんとかならんものかねぇ・・・
と、ボヤキながら今日の日記はおしまい。それではまた明日。